最近のエントリー
パグの性格や特徴を知ればパグのしつけ方や方法がよりわかります
ブサカワイイという言葉が少し前に流行って、色々なものなどに使われるようになったりしていましたが、このパグこそ、その発端になったのでは?と思えるほど、まさにブサカワイイという言葉が当てはまるような感じのタイプの犬になるのではないでしょうか。
そんなパグについての特徴を見て行きましょう。
パグの見た目は、くしゅっと押しつぶしたような鼻と、ドーナツがイメージされるような小さいしっぽが特徴で、見る人によって、可愛い!と言う人と、ブサイク!という人にわかれるそんな犬種です。
パグの簡単な特徴
原産国 | 中国 |
---|---|
体重 | 約6~8キロ前後 |
体の大きさ | 約25~28cm前後 |
しつけやすさ | ![]() |
人なつこさ | ![]() |
活発度 | ![]() |
番犬向き度 | ![]() |
パグの特徴や性格
パグの性格としては、まず社交的という事が挙げられます。
ですが、社交的である一方で、敵と判断する相手には吠え掛かったりするという果敢で攻撃的な性格でもある犬になります。
ですから、パグを飼う時に重要となってくるしつけが、無駄吠えのしつけです。
もちろん、お座りやお手なども大切ですし、号令をきちんと教えてあげなければなりませんが、特に無駄吠えのしつけは重要になります。
パグは非常に頑固で図太い性格をしていると言われていますので、しつけにおいても根気が必要になります。
また、しつけで叱ったりしても、その叱り方によっては、凹んだりもせず、しょぼくれたりする事もせず、我関せず「ん?何?」と言った感じでいることもありますので、場合によっては多少きつめに叱ったりする気持ちでいく事も必要になります。
ですが、きつく叱るを勘違いしてはいけません。
当たり前ですが、体罰をしていいわけではありませんし、怒鳴り散らせばいいわけでもありません。
そういうしつけをしてしまうと、頑固なパグですから、拗ねてしまったり逆にしつけをしにくい状態になってしまう事もありますので注意しましょう。
パグは飼い主が喜ぶ事が非常に好きな性格をしています。
ですから、パグが良い事をすれば、大げさに喜んであげるようにしましょう。
そういう事を繰り返してしつけていくことで、パグのしつけもしやすくなり賢いパグへと成長していってくれるはずです。
管理人の実家もこのDVDを見てしつけを学びました!
関係の作り方、正しいリーダーになれているのも、森田先生のおかげです!【教え子“3万人”突破】
→ 森田誠流・犬のしつけ講座【犬種毎の対応アリ】
この記事を読んだ人におすすめの記事
柴犬の性格や特徴を知って柴犬の飼い方やしつけに活かそう
チワワの飼い方~チワワの性格や特徴を知ってしつけをしよう~
トイプードルのしつけ方~性格や特徴を知って飼い方を知ろう~
ゴールデンレトリバーの性格や特徴を把握して飼い方やしつけ方を…
ボストン・テリアについて!性格や特徴を知ってしつけに活かしま…
シーズーの性格や特徴の知識を身に付け、シーズのしつけや飼い方…
ダックスフンドの性格や特徴を知り正しいしつけと飼い方を実践し…
映画でもよく見るジャックラッセルテリアの性格や特徴としつけの…
ビーグルのしつけや共同生活のために性格や特徴と病気の対策を知…
グレート・ピレニーズの性格や飼い方の特徴としつけ方について